あれ・・・?何ヶ月前だ・・・?
去年に比べ2チーム少ない7チーム(+OBチームもいました)での参加でしたが、人数は逆に増えていて(70人規模(!))なかなか大変でした。
出発直前の調整風景 |
貸切バス車内。東北自動車道を北へ |
というわけで結果を列挙していきます。
※当部活では、知能ロボットコンテストのことを仙台と呼ぶ
アオバしぐなる(チーム しぶまく「霧」)
http://www.inrof.org/irc/score/rinfo/robot008.html
チャレンジコースに出場しました。
メンバーは中2だけで構成されています。
一次予選、敗者復活に出場しましたが、残念ながら自由ボールしか入れられず、二次予選進出なりませんでした。
しかしながら、中2にしてステッピングモーター等を確実に動かし、自由ボールを決められたのはなかなか将来有望です。
来年に期待です。
鈿(チーム しぶまく「雷」)
http://www.inrof.org/irc/score/rinfo/robot005.html
チャレンジコースに出場しました。
メンバーは中2と中3で構成されています。
このチームも自由ボールしか入らず、二次予選進出なりませんでした。
アームの機構がユニークだっただけに、しっかりと動作せず残念です。
こちらも来年に期待です。
シャイニング・ドドスコイ(チーム しぶまく「霙」)
チャレンジコースに出場しました。
史上最強の自由ボールガチ勢、最速で自由ボールを決めた後、即競技終了したロボットです。
ハード的には足回りが高速で、かっこいい貯め込み機構だった分残念です。
来年・・・(あれっ受験生
Old Sacred Kingdom(チーム しぶまく「雫」)
チャレンジコースに出場しました。
大きく、壮観なこのロボット、一次予選で14点得点し、見事二次予選進出!
色分け機構が間に合いませんでしたが、確実な動作をします。
残念ながら、二次予選ではミスが重なり、自由ボールのみの得点となり、決勝進出はなりませんでしたが、来年も頑張ってほしいものです。
あっきー☆SONIC(チーム しぶまく「霊」)
チャレンジコースに出場しました。
去年のあっきー☆JAPANの拡大版のロボット、なんと15個全てのボールを一気に運ぼうという壮大な野望を実現しようとしていました!
一次予選ではミスが重なり、8点でしたが、敗者復活戦で17点を決め、二次予選に進出!
二次予選でも、14点を決め、何とか決勝へ進出!
しかしながら、決勝では動作のミスが相次ぎ、結局自由ボールのみの得点となってしまい、涙をのむ結果となりました。
チャレンジコースに出場しました。
一次予選17点(4位通過)、二次予選20点(3位通過)、決勝に進出しました。
そして、決勝では競技点41点を決め競技点だけでは同率一位でしたが、審査員点も加わって見事優勝しました!チャレンジコースの優勝は部活史上初です。
副賞として、ネットタンサー(今は販売していないもの!)・オリエンタルモーター社のステッピングモーター5万円分・USB3.0対応フラッシュメモリ・スマホ/デジカメなどを収納できる板(名称を失念)を頂きました。
副賞として、ネットタンサー(今は販売していないもの!)・オリエンタルモーター社のステッピングモーター5万円分・USB3.0対応フラッシュメモリ・スマホ/デジカメなどを収納できる板(名称を失念)を頂きました。
ロボット・盾・カップ・副賞とともに |
そしてエキシビジョンタイムのネタ。その場で高速回転して当てずっぽうでボールを相手のゴールにシュゥゥゥーッ!超エキサイティンエキシビジョン!
グリップ力のあるタイヤ、高性能なステッピングモーター、小型な車体の恩恵といえるでしょう。
グリップ力のあるタイヤ、高性能なステッピングモーター、小型な車体の恩恵といえるでしょう。
きねじろうと回るジョン(チーム しぶまく「霞」)
テクニカルコースに出場しました。
このロボットの最大の特徴は、ボールと缶のセンシングにきねじろう=Kinect以外何も使っていないこと!
そのため、大会当日になってもなかなかうまくいかず、非常に苦労していました。
1次予選、敗者復活戦ともに自由ボールのみの得点でしたが、二次予選進出。
2次予選もなかなかうまく動きませんでしたが、つかみ損ねた青ボールがゴールに転がって・・・見事得点!
11点でしたが、決勝進出はなりませんでした。
しかしながら、地道な調整の結果、デモンストレーションではかなり正確に取れるところに到達しました。その甲斐あってか、2次予選では技術点を多くいただきました。
ぐりとぐら 4ier(チーム しぶまくOB「零」)
http://www.inrof.org/irc/score/rinfo/robot028.html
前年に優勝したぐりとぐら。前年の機体にハンドを追加してさらなる時間の短縮を図りました。ちなみにこの改造の作業時間わずか数日。本人曰く、カップを返還しにきたはずが、来年も持ってくる立場に。この人たちは大人げないです以上。
前年に優勝したぐりとぐら。前年の機体にハンドを追加してさらなる時間の短縮を図りました。ちなみにこの改造の作業時間わずか数日。本人曰く、カップを返還しにきたはずが、来年も持ってくる立場に。
こんな感じでしょうか。
今年も去年に続けてかなりすばらしい成果となりました。(自画自賛)
もちろん、両部門優勝というのは部活史上初です。
ちなみに地元の新聞である千葉日報にも「"渋幕勢"2部門制覇」という見出し・カラー写真付きで掲載されました。
もちろん、両部門優勝というのは部活史上初です。
ちなみに地元の新聞である千葉日報にも「"渋幕勢"2部門制覇」という見出し・カラー写真付きで掲載されました。
コツコツと技術が積みあがってきて、安定性も増し、これからはこの技術をいかに伝達していくか、そしてパフォーマンス性の強化・新技術の導入が課題になりそうです。
さて、仙台が終わった後、各部員たちはマイクロマウスやロボカップジュニア、そして来年の"仙台"に向けて、準備を始めています。
審査員さんのコメントのように飛行ロボットが登場するのか!?乞うご期待です。
審査員さんのコメントのように飛行ロボットが登場するのか!?乞うご期待です。
今年もがんばれ物理部電気部。
★知能ロボコン2013で活躍したロボットを見たいそこのアナタ!
2013/09/15(日)09:00-15:00、渋谷教育学園幕張高校/中学校の文化祭にて動きます!
2013/09/15(日)09:00-15:00、渋谷教育学園幕張高校/中学校の文化祭にて動きます!
0 件のコメント:
コメントを投稿